足を引きずる飼い猫 この原因はなに?

Sponsored Links

猫は人間よりもはるかに柔軟な動きができる動物です。

しかし、油断は大敵。

体が柔らかいからといって、怪我をしにくいわけではないのです。

今回は、猫が足を引きずる原因について詳しくまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

猫が足を引きずる原因と対策法

骨折

骨折をしてしまうと足を引きずって歩くようになります。

骨折をする主な原因は交通事故にあったり、高いところから落ちたりすることです。

猫は高いところが好きな動物ですが、どれだけ高い場所でも平気というわけではありません。

着地がうまくできないと骨折をしてしまうこともあるのです。

痛みがひどいときは食欲がなくなり、ご飯を口にしなくなることもあります。

体から折れた骨が飛び出しているような開放骨折の場合は出血も見られ、放置しておくと感染症にかかったりショック状態に陥るともあるので注意しましょう。

対処法としては、折れた骨を病院で整復してもらうことになります。

治療中は猫に安静にすごしてもらうようにしましょう。

骨折させないためには、完全室内飼いにして車から守ってあげたり、高すぎる家具などを配置しないようにしましょう

Sponsored Links

脱臼

脱臼も交通事故や高いところからの落下が原因で起こるものです。

脱臼をした足を触られるのを嫌がったり、足を浮かせて歩くようになるのが特徴です。

関節に強い負担がかかったときに脱臼は起こります。

また事故などによる後天的なものだけではなく、先天性の脱臼をかかえている子もいます。

こちらも対策法としては患部の整復が大切になってくるので、治療中は安静にしていられる環境づくりをしてあげるようにしましょう。

脱臼も室内飼いにすることで防ぎやすくなります。

形質細胞性足皮膚炎

この病気になると、猫の肉球がスポンジ状に腫れるようになります。

腫れた後、しばらく時間が経つと今度患部がしぼんでいきます。

痛みはなく、放置しておいても自然に治ることが多い病気です。

しかし、肉球に腫瘍ができてしまうと出血や感染症が引き起こされるようになります。

この病気ははっきりとした原因が分かっていない未知数な病気でもあります。

そのため、これといった予防策がないのも特徴です。

様子を見ていても治らないときの治療法としては、抗生剤や合成副腎皮質ホルモン剤の投与、金療法、手術などがあげられます。

まとめ

このように猫が足を引きずる原因になるものはたくさんあります。

患部に異常がみられたり、触られるのを嫌がる場合はすぐに病院に連れていくようにしましょう。

また、年に1度の健康診断をしっかり行い、飼い猫の体をきちんと把握しておくことも大切になってきます。

飼い猫の健康を守りながら、猫ライフを楽しみましょうね。

ゆんちゃま

ゆんちゃま

投稿者プロフィール

猫が好きすぎて部屋中、猫だらけのアラサーライター。
最新の猫雑貨や猫ガチャに目がなく、気づけば何千円も投資してしまうことも…。
大好きな猫の正しい知識を多くの人に知ってもらって、猫好きが増えればいいなと思っています。
目指すは、日本猫好き計画にゃー。

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る