目から涙を流している飼い猫 最悪の場合、手術になるかも!?

Sponsored Links

飼い猫が目から涙を流していると、飼い主さんも不安になりますよね。

猫の目に涙が見られるときの原因はいくつかありますので、油断は禁物です。

今回は飼い猫に涙が見られるときの原因と対処法を詳しくお教え致しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

考えられる病気と対策法

結膜炎

猫の目から涙が出ているときに、一番多い病気が「結膜炎」です。

結膜炎は、目にほこりやゴミが入って炎症が起こることで引き起こされます。

また、ごみ以外にも猫自身の毛が目の中に入って炎症が起こることでも結膜炎になります。

最初は目が赤くなったり、緑や黄色の目やにが見られたりしますが酷くなると涙がみられるようになります。

涙が見られても治療をせずに放置をしておくと涙やけがみられ、痛みをと伴うようにもなります。

早めに病院に連れていってあげれば、目薬を自宅でさすだけで回復する場合が多いです。

Sponsored Links

角膜炎

結膜炎より激しい痛みを伴う目の病気が角膜炎です。

目の角膜に炎症が起こることで角膜炎になります。

結膜炎よりも激しい痛みを感じるので、猫も目を気にして頻繁にこするようになります。

こちらも早めに病院につれていけば、おうちで目薬をさすだけで治すことができます

しかし、目薬をさすときも角膜炎はしみてしまうので嫌がる子が多いです。

暴れると怪我をしてしまう危険があるので、慎重に行うようにしてください。

こちらも放置をしてしまうと重症化してしまい、場合によっては手術をしなければいけないこともあります。

普段よりも目を気にするそぶりを見せたら早めに獣医さんに相談するようにしましょうね。

猫風邪

猫風邪のときにも猫の目に涙が見られます。

黄色や緑の目やにがみられる他、下痢や嘔吐、食欲不振などといった症状が見られます。

抵抗力の弱い子猫や免疫力のないシニア猫によくみられます。

たかが風邪だと思って放置していると、どんどん体力がなくなって、最悪の場合は死にいたることもあるので注意が必要です。

なので、目ヤニが見られたら濡れティッシュで目元を拭いてあげたりと飼い主さんがフォローしてあげるようにしましょう。

流涙症

角膜炎などの目の病気が原因となって引き起こされるのが「流涙症」です。

流涙症は目の周りがいつも涙で濡れてしまっているといった症状が見られます。

目の病気にかかり、涙が過剰に出されることで流涙症になることが多いですが、ヒマラヤンやペルシャなどもともと鼻が低い品種は先天的にこの病気を抱えていることがあります。

治療法としては軽度の場合は目薬を行ったり、流涙症のもとになっている疾患を治療したりします。

しかし、重度になると麻酔をかけて目づまりを解消する手術を行う必要があるので、猫の体に負担をかけてしまいます。

ですので、もともと鼻が低い品種を飼っている飼い主さんは、年に1回ほど定期健診を行うことがオススメです。

まとめ

このように猫の目に涙が見られる原因はたくさんありますが、どの病気にも共通するのは「早期治療が大切」だということです。

重症化してしまうと、飼い主さんにとっても猫ちゃんにとっても負担になってしまいますし、治療費も高額になってしまいます。

いつもより目が開いていないかもしれないという些細な疑問を持ったときでも、迷わずに病院で見てもらうようにしましょう。

正しい知識を頭にいれて、いまよりもっと飼い猫の健康を守ってあげましょうね。

ゆんちゃま

ゆんちゃま

投稿者プロフィール

猫が好きすぎて部屋中、猫だらけのアラサーライター。
最新の猫雑貨や猫ガチャに目がなく、気づけば何千円も投資してしまうことも…。
大好きな猫の正しい知識を多くの人に知ってもらって、猫好きが増えればいいなと思っています。
目指すは、日本猫好き計画にゃー。

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る