意外に高額!骨折した猫にかかる治療費
昔とは違い、室内飼いする方が増えてきたので猫が骨折する機会は減ってきました。
とはいえ、高いところを好むので骨折の危険性が全くないわけではありません。
今回は猫の骨折について、治療費も交えながら詳しくご説明いたしますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
猫が骨折しやすい部分
手足の骨折やあごの骨折が猫によくみられます。
手足は交通事故にあったときに骨折しやすく、体の上をタイヤが通ることで何箇所も骨折をしてしまうのです。
骨折をすると足をかばうようなしぐさがみられ、ときには足を引きずって歩くこともあります。
あごは高いところから落下した時に骨折しやすく、重症の場合は口を閉じることができなくなってしまいます。
骨折によって痛みが酷いと食欲不振になったり、触られるのを嫌がるといった症状もみられます。
治療費と全治にかかる期間
手足の骨折は10万前後が相場だといわれています。
しかし、これは通院を行えるほどの重症ではない場合のときです。
症状が酷く、入院が必要になるときは治療費がより高額になります。
高い場合だと50万前後支払ったというケースあり、症状によって治療費も大きく変わってきます。
多くの場合は1ヶ月くらいで骨がくっつきはじめますが、骨がもろくなっているシニア猫はもう少し全治まで時間がかかります。
あごの骨折の場合は、入院になることが多いので治療費もその分高くなります。
症状が酷く自力でご飯を食べられないときは、食道にチューブを設置して流動食を与えます。
手足の骨折よりも治るのに時間がかかるのも特徴です。
どちらの骨折の場合も手術費のほかにレントゲン料や薬代もかかってくるので治療費が高額になりやすいです。
家でのケア
軽度の場合はギプスで固定をしたままお家で過ごしながら通院することになりますので、猫がギプスを外さないようにチェックすることが大切です。
また、歩けない子はトイレに行けなくなるのでペット用のおむつなどを用意しておくことも必要になってきます。
さらに治癒力を高めるために、より栄養価の高いご飯や食べやすいご飯を与えてあげるのが理想です。
怪我をして自由に体が動かせないことや通院、入院などは猫にとってストレスのもとになるので、お家ではリラックスできるように配慮してあげましょうね。
あらかじめ猫用の貯金をしておこう
突然、愛猫が怪我をしてもきちんと対応できるように日頃から猫用の積み立て貯金をしておきましょう。
持病のない子はペット保険に加入させて、万が一のときに備えるのもひとつの方法です。
高額になる治療費は飼い主さんを悩ませてしまいがちです。
お金もペットの命もどちらも大切だからこそ、自分に一番合う最善策をさぐってみてはいかがでしょうか。