猫に詳しくない人でも「アメショー」と聞けば、どんな柄の猫か分かるほど「アメリカンショートヘアー」は知名度のある猫です。
綺麗な模様に惹かれて「飼ってみたい!」と思う方も多いのではないでしょうか
今回はそんなアメリカンショートヘアーについて詳しくまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
アメリカンショートヘアーってどんな猫?
このように体にキレイに縞模様が入っているのがアメショーの最大の特徴。
アメリカンショートヘアーといえば、動画のようなシルバー×黒の毛色をイメージしがちですが、実際は毛色も様々です。
最近ではこのような茶トラ色の「レッドタビー」と呼ばれる毛色の子も人気があります。
特徴
アメリカンショートヘアーはもともとネズミを捕るために活躍していた猫です。
長い間、外でネズミを捕ってきたために体が丈夫で健康なのもアメリカンショートヘアーの魅力のひとつです。
その当時の名残もあり、アメリカンショートヘアーは遊び好きで活発な子が多いと言われています。
運動量も多いので、一緒に遊びたい!という飼い主さんにぴったりの品種です。
性格
アメリカンショートヘアーは人に懐きやすく、冒険心が強い子が多いです。
しかし、オシキャットのようにいつでもべったりという感じの甘え方ではなく、適度な距離を保ちながら飼い主さんの傍にいてくれます。
他の品種に比べて、抱っこが嫌いな子が多いのもアメリカンショートヘアーの特徴なので、くれぐれも無理強いはしないように注意しましょう。
マイペースな部分も持ち合わせているので、猫と適度な距離を保ちたいという方にぴったりの品種です。
また、アメリカンショートヘアーは無駄鳴きをあまりしない猫なのでマンションやアパートなどの集合住宅の方にもオススメです。
他の猫とも仲良くできる子が多いので、多頭飼いにも向いています。
注意すべき病気
アメリカンショートヘアーは他の猫に比べて心臓に病気が出やすいといわれています。
いつもより呼吸が早かったり、口を開けて苦しそうにしている場合はすぐに病院に連れていきましょう。
また、アメリカンショートヘアーは肥満になりやすい品種です。
食欲旺盛な子も多いのですが、欲しがるだけ与えているとすぐに肥満体型になってしまいます。
肥満は体に負担がかかるだけでなく、心臓などの循環器系にもよくないので運動や食事制限をしっかりして長生きできるようにしてあげましょう。

By: chrisada
最後に
知名度がある故に、名前だけが知られて詳しい特徴を知らないままおうちに迎える方が多いのも事実です。
飼い主さんと猫ちゃんがいい関係でいられるようにするためにも、正しい知識を身につけてより絆を深められるように頑張っていきましょうね。