いつも通りのお散歩お散歩。 うちの犬を連れて、いつもの散歩コースへ。 そして・・・・またもや、座って動かなくなってしまう愛犬。
もう、押しても引いてもテコでも動きません。 これは何か理由があるんでしょうか? こういう時にどうすればいいんでしょうか?
散歩には出るのに、動かない、歩かなくなってしまう犬。 これにはどんな理由があり、どう対処すればいいのでしょうか。
散歩を嫌がる原因
犬が散歩を嫌がる、歩かない、その理由は様々ですが、大きく分けて次のようなものがあります。
- 犬の性格で歩くより抱かれることを飼い主に求め甘えている
- いつもの散歩ルートで怖い目に遭った
- 子犬時代の散歩不足で社会性が出来ていないため外が怖い
病気や怪我という可能性も否定できませんので、まずはその可能性を潰すために病院に行きましょう。
体調が悪い、足や腰を傷めているといった体の不調が見当たらなければ、後は思いあたる原因に合わせて、もう一度歩けるように対処することにしましょう。
歩かない時の対処法は?
小型犬で飼い主に抱かれたがる場合はまず、おやつをご褒美に持っていきます。 あそこまで歩いたらおやつだよと決めて、そのゴールを少しずつ伸ばしていきましょう。
そして、普段から抱いて歩く癖を切り離すよう気を付けて下さいね。
怖い目に遭ったと思われる場合は、散歩ルートを変えてあげて下さい。 大きな音がした、他の犬に吠えられた、そういうことが理由なら、怖くないよ、楽しいよ、と宥めながらゆっくり違う道を歩かせるようにして下さい。
社会性不足でどうしても外が怖い、歩かない、この場合は、いっそ散歩は休憩! 散歩をさせないことが可哀想ではなく、嫌がっている散歩をさせることが可哀想なのです。
しばらく、家でゆっくりさせて室内運動をさせ、落ち着いたら社会復帰を目指しましょう。

By: Toshihiro Gamo
まとめ
犬は散歩が好き、それが普通です。 ですから、何かの理由で散歩が楽しめなくなった、ましてや怖いと思っているなら何とかしてあげたいですね。
飼い主さんも犬のペースに合わせて、焦らず、無理強いせずに、ゆっくりと、犬が元通りに外を楽しめるように手伝ってあげて下さい。