ショック!? 飼い犬がウンチを食べる理由
愛犬が自分のウンチを食べている場面に遭遇するとショックですよね。 でも、それは子犬には意外と多い「食糞症」という症状なんです。
そんな食糞症の原因と対策について紹介します。
体に悪くないの?
基本的に、自分が排泄したウンチだけを食べるのであれば体に悪影響はありません。
しかし、散歩中に見つけた他の動物のウンチを食べてしまうとそれにより様々な病気にかかってしまう可能性があります。
また、一度癖になってしまうとなかなか治らない事も多いため、早目の対処が肝心です。
それに、大切な愛犬の口からウンチのにおいが漂ってくるのは避けたいものですよね。
食糞の理由
1.暇つぶしや好奇心
子犬の時にウンチを口に入れて遊んでいる内に、食べる事を覚えてしまう場合があります。 これはケージの中で何もする事がなく、自分の排泄したウンチに目が止まり遊び道具として認識してしまうためです。
人間の赤ちゃんも何でも口に入れて色々な事を学習しますが、それと同じです。 放っておいても自然にやめる場合もありますが、対策としてはウンチをしたらすぐに片付ける事です。
衛生面でも大切な事なので、飼い主さんの習慣にしていきましょう。
2.飼い主の気を引きたい
最初は好奇心で食べていたものが、その時の飼い主さんの対応により「ウンチを食べると飼い主さんが相手をしてくれる」と学習してしまっている場合もあります。
ウンチを食べた事について声を荒げて叱るのではなく、冷静に、努めて相手をしない事が大切です。
犬にとって「ウンチを食べたら飼い主さんが大きな声を出す」事より「ウンチを食べたら飼い主さんに無視される」事の方がショックなのです。
そして、食べずに我慢できた時には思いっきり褒めてあげましょう。
3.美味しいと感じている
これは単純に美味しいものが目の前にあるから食べているという事なのですが、背景に消化不良などが考えられるため注意が必要です。
胃でうまく消化できなかった未消化のフードがウンチに混ざって排出されるため、犬がフードのにおいにつられて食べてしまうというケースです。
単にフードの量が多く消化しきれなかった場合もありますが、内臓に問題がある場合や体内に寄生虫がいるため栄養不足になっている可能性もあります。
病院でしっかりと検査を受けましょう。
また、単純に美味しいから食べている場合は、いっその事まずいと思わせてしまいましょう。
ウンチに苦い味を付けるスプレーやジェル、または食糞防止用のシロップやサプリメントが市販されていますので、そちらを使用するのも方法の一つです。
まとめ
このように食糞してしまう理由には様々な説がありますが、はっきりとした原因は医学的には判明していないのが現状です。
我が家の犬がどんな理由で食糞をしているのか、どんな対策があるのかをしっかりと判断し対処していきましょう。