快適な寒さ対策をして飼い猫の健康を守ろう
猫は寒さに弱い生き物です。
現に野良猫の寿命が短い原因は、子猫のときに体温管理がうまくできずに寒さに対応できないことだといわれています。
寒い冬は野良猫だけでなく室内飼いの猫いにとっても、体調を崩しやすくなる危険な季節です。
今回は猫の寒さ対策について詳しくご説明していきますので、ぜひ参考にされてみてくださいね。
寒さ対策として活用できるアイテムとは?
湯たんぽ
人間も温まれる湯たんぽは猫の寒さ対策としても大活躍してくれます。
大きめのものを選んで、猫が上に乗ってくつろげるようにすると使ってくれやすいです。
その際、低温やけどをしないように湯たんぽには必ずカバーをかぶせてください。
毛布などを上からかけるのもOKです。
寒さ対策の他にも、生まれて間もない子猫の体温をきちんと管理してあげるときにも役立ちますよ。
ホッカイロ
貼るタイプのホッカイロは猫の寒さ対策にぴったり。
普段猫が好んで使っている毛布などの下に貼ってあげることで、低温やけどを防ぎながら体を温めてあげることができます。
湯たんぽよりも持続性が長いのもホッカイロのいいところです。
ペット用ホットカーペット
ペット用のホットカーペットなら、体に優しいつくりになっているので安心して使わせることができます。
大きめのもの買えば、多頭飼いでもみんなが温まれるので場所の取り合いにもなりません。
また、リラックスした体勢で使えるので、猫が気に入ってくれやすいですよ。
こたつ
ペット専用のこたつなら、猫の目にも優しい作りになっているので健康面でも安心。
温度が上がりすぎないので、脱水を心配することもありません。
人間用のこたつで温まらせる場合は、こまめにこたつ内の空気を入れ替えてあげることが大切です。
暑くなれば勝手に出てくると思い油断していると、中で脱水を起こしていたなんていうこともありますので水分を多めに置いておきましょう。
また、こたつの赤外線が猫にとって有害に働き、最悪の場合失明してしまうこともありますので、カバーで覆うなど猫にあまり見させないよう対策してあげましょうね。
エアコン
エアコンを使って部屋の温度を温めるのもひとつの方法です。
リモコンを触れないところに置いておけば、猫にとって危険になることがないのもエアコンのいいところです。
寒さ対策にエアコンを活用する際は、空気が乾燥しないように加湿器をかけてあげるのがオススメ。
加湿されることにより、ウイルスをよせつけない効果もあります。

By: Nori Norisa
まとめ
子猫やシニア猫は特に体が弱いので冬に体調を崩しやすくなります。
寒さ対策をしてあげないと、猫風邪などにかかりやすくなってしまいます。
人間なら耐えれるような寒さでも猫にとっては体に負担がかかる場合があるので、猫が丸くなっていたり、他の同居猫にくっついている場合は寒さ対策をしてあげましょう。
今年はぜひ快適な環境づくりをして、猫の健康を飼い主さんの手で守ってあげましょうね。