「猫は家になれる」という言葉があるほど、自分が住む環境を大切にする生き物です。
しかし、そうは言っても様々な諸事情でやむを得なく引っ越しをしなければならない時もありますよね。
今回はそんな方のために猫が引っ越しによって受けるストレスを詳しくご説明しつつ、少しでもストレスを軽減させる対策法についてもまとめてみましたのでぜひ参考にされてみてくださいね。
猫は本当に引っ越しでストレスを感じる?
猫は自分の体を家具や柱などにこすりつけることで、自らのにおいをつける「マーキング行為」を頻繁に行っています。
このようにマーキング行為をした場所は、その猫の縄張りになります。
猫はこうすることで、その場所リラックスできる安全な場所と思えるようになります。
ところが引っ越しをすると、真新しい家になるので自分の匂いを感じられなくなり、縄張りを確認できなくなるのです。
そうなると、新しい家を安全な場所だと思えなくなり、結果的にストレスを感じてしまうのです。
引っ越しで感じるその他のストレス要因
猫は新しい家に住み始めた時だけではなく、引っ越し中にもストレスを感じています。
引っ越し中は持っていく家具などをダンボール箱に詰めたりして、いつもの部屋とは様子が違うようになってしまいますよね。
猫はそうした小さな環境の変化も嫌う動物なので、ストレスが溜まってしまいます。
また、業者の方も頻繁に出入りするようになると、いつもと違う匂いを感じるので神経が過敏になりやすく、時には凶暴化してしまう子もいます。
少しでもストレスを軽減する方法
引っ越し中に猫のストレスを軽減するための基本の対策法としておすすめなのが、引っ越し当日は猫をペットホテルに預けることです。
当日は特に業者の方の出入りも多くなるので、強いストレスを感じてしまいますし、玄関のドアを開けたままであることも多いので怖がった猫が脱走してしまう危険もあります。
ペットホテルに預けられない方は、業者の方が入ってこない浴槽などの狭い部屋に一時的に入っていてもらうのもおすすめです。
そして、次に大切なのが新しい家に、いままで使っていたペット用品を必ず持っていくということです。
心機一転で猫用グッズも買い換えたいという方もいるかもしれませんが、ただでさえ自分の匂いを感じられない新しい家で新しいグッズに囲まれてしまうと心細い猫が余計に不安を感じてしまいます。
ペットグッズの中でも、トイレは特に自分の匂いがついている大切なものなので、必ずいままで使っていたものを持っていくようにしましょう。
他にもお気に入りの毛布や、おもちゃなども忘れずに持っていくのもおすすめです。

By: Tetsumo
まとめ
引っ越しは猫にとって大きなストレスの原因になります。
しかし、飼い主さんの気配り次第でそのストレスは軽減させることもできます。
引っ越しをした際は猫が早く新しいおうちに慣れられるように飼い主さんがしっかりコミュニケーションをとってあげましょうね。