人間でもつらいアレルギーやアトピー。犬にもあります。犬もつらいのです。
犬に特に現れるアレルギー症状といえば皮膚の症状です。かゆみが酷かったり、フケがでたり… つらい犬のアレルギーの症状を抑える方法や治療にはどのようなものがあるのでしょうか?
動物病院で処方される薬の事や治療についてまとめてみました。
アレルギー治療とアトピー治療
アレルギーとアトピーの違いとはなんでしょうか?
一般的には、アレルギーとは原因となるアレルゲンが一種類であるもの、例えば食物アレルギーやノミアレルギーなどがあり、アトピーとは複数のアレルゲンが原因となっているものといわれています。
アレルギーの場合は原因が分かればそれを取り除いてあげれば症状は改善されることが多いようです。フードをアレルギー用のものに変更したり、ノミを駆除したりすることで再発予防にもなります。
一方、アトピーは原因が多数あるので治療は難しく、長期戦になることが多いようです。
治療に使われる薬
アレルギー、アトピーの治療で、動物病院で処方される薬として代表的なものと言えば「ステロイド薬」ですよね。人の治療でも使用されるステロイド薬には強い抗炎症作用があり、酷いかゆみを抑えるために処方されます。 しかし、ステロイド薬を使うのに抵抗がある飼い主さんも多いのではないでしょうか?
人でも、ステロイドの使いすぎは良くないであるとか、副作用が強いから使わないほうがいいと言われていますよね。
ただ、犬のアレルギーの治療において副作用が出るほどステロイド薬を使うことはありません! 症状が強く出ているときは毎日の内服薬で処方されても、症状が落ち着けば、かゆみが特に酷い時用に頓服で処方される場合がほとんどです。
ただし、頓服でも長期の使用は肝臓の機能に影響をもたらす場合があるので、定期的に肝臓の数値のチェックをしてもらいましょう!
ステロイド薬を減らしていくために他に処方される薬としては、コンディションが落ちた皮膚に細菌感染が起きている時には抗生剤、アレルゲンと戦うために活発になりすぎた自己免疫を抑える免疫抑制剤、皮膚のターンオーバーを正常にして皮膚コンディションを整えるためのサプリメントなどがあります。
塗り薬としてのステロイド薬
内服でのステロイドの長期投与が不安な場合は、塗り薬で症状を抑える方法もあります。 最近では「アンテドラッグ」というステロイドの外用薬もあります。これは、塗ったところの皮膚にだけ吸収され、身体の中の内臓には影響しないというものです。

By: Dan Phiffer
最後に
犬のアレルギーを完璧に治すというのはかなり難しく、時にはステロイド薬ともうまくつきあっていかなければいけません。
投薬や動物病院に通うのも大変ですが、愛犬が健やかに過ごすために治療してあげたいですね。皮膚のかゆみが治まると性格が温厚になる犬もいます。少しでも気になった方はぜひ獣医さんに相談してみてくださいね!