人間だと、小学生の時に学校でギョウチュウ検査なるものがありましたよね。動物では特に定期的に検査しましょう!なんてことを言われたこともないし、そんなに頻繁にウンチに虫がでてくることはないのかな?と思っていたのですが、仔猫ちゃん、特に保護された仔猫ではうウンチに虫が出てくることはよくあるそうです!
では、ウンチに出てくる虫の正体とは?予防、駆除の方法は?人間に移るものなのか? 猫のウンチに出てくる虫についてまとめてみました。
ウンチについてる虫のかたちをチェック!
もし、うんちに虫が出てきたら、まずは形や大きさを見てみましょう。ひょろっと細長い虫なのか、米粒のような小さい卵のようなものなのか、そして、動いているのかもチェックしましょう。
細長いかたちの虫:回虫(猫回虫)という線虫類の寄生虫であることが多いです。
米粒状の虫:瓜実条虫(うりざねじょうちゅう)という寄生虫であることが多いです。この虫は犬でも猫でもよくみられるようです。ウンチについている場合や、肛門のあたりについていることが多いです。
もちろん、これ以外の寄生虫であることもあります。鞭中や鉤中などです。私が一番驚いたのはマンソン列頭条虫という寄生虫で、成虫のかたちがひらうちのパスタ麺にそっくりなのです(泣)最初に見たときはパスタ食べられなくなりました(泣)
駆除の方法は?
ウンチに出てくる寄生虫は身体の外についているのではなく、内部寄生虫といって消化管に寄生しています。多くは無症状であることが多いですが、多数寄生すると下痢や栄養失調、脱水を引き起こすことになりますので、やはり駆除をしてあげる必要があります。
駆除の方法は、背中に垂らすスポットタイプの駆除薬をつけてあげることです。それから、これらの寄生虫は外部寄生虫であるノミを介して感染します。なのでノミの駆除も必要になります。
どちらも動物病院で購入できます。全ての虫が身体の中から出ていくのには少し時間がかかります。駆除薬を二回から三回つけてあげることで確実に駆除できますので、もしみつけたら早めに動物病院へ行きましょう!その際に、実際に出てきた虫を持っていくか、写真に撮って獣医さんに診てもらいましょう。
内部寄生虫についてまとめると…
これらの虫の駆除は簡単にできます。保護した仔猫だとノミに寄生されていることが多いので、ウンチに虫が出てくる前に内部寄生虫の駆除も一緒にする場合もあります。
人にもうつる可能性がありますので、感染している猫に触った後はキレイに手を洗って消毒しましょう!人でも症状の無いことが多いですがウンチに虫が出てきたら怖いですよね!