猫にとって本当は危険!?こたつの意外な落とし穴
猫といえば冬はこたつの中でだらけているというイメージがありますよね。
しかし、そんなこたつも使い方次第では猫にとって害になってしまうことがあります。
今回はこたつの危険性と対処法について詳しく説明いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こたつの危険性と対処法
センサーが目に悪い
こたつのセンサーは猫の目に悪いと言われています。
ほとんどの子は目をつぶっているので重大な事故になったケースは少ないそうですが、好奇心旺盛な子は注意です。
こたつのセンサーを長く見続けると失明してしまう危険性もあります。
そういったことを防ぐためにペットの目にも優しいこたつを選ぶことがオススメです。
低温やけどに注意
こたつのは低温なので、猫自身も知らないうちにやけどをしてしまうことがあります。
低温やけどにより皮膚が焼けてしまうと皮膚病になってしまう場合もあるので、飼い主さんがこまめにチェックしてあげることが大切です。
なかなかこたつの中からでてこない子は、ある程度の時間をきめて飼い主さんが様子を見てあげるようにしましょう。
脱水症状に注意
こたつの中は密閉された空間なので酸素が薄くなります。
そのため、猫自身も気づかないうちに脱水症状になっている場合があります。
一番有効的な対策法は空気の通り道を作ってあげることです。
こたつを小さく持ち上げて隙間をつくってあげましょう。
これだけで中の温度がこもりすぎず、脱水症状になるのを防ぐことができます。
また、こたつの傍にたっぷりの飲み水を用意してあげて、出てきたらすぐに水が飲める環境を作ってあげるのもオススメです。
それでも心配な方は、こたつの温度をあまりあげすぎないようにしましょう。
強で温めた後は弱で過ごすなどの工夫をすれば、猫の体にも優しいですし電気代も安くなり一石二鳥ですよ。
こたつ以外のアイテムも考えよう!
ほとんどの子は熱くなれば自分でこたつからでてきますが、まれにこたつの中で飼い猫が死んでいたというケースがあります。
そうした悲しい事故を防ぐために、心配な飼い主さんはこたつ以外のアイテムも視野にいれるのがオススメです。
例えば、ペット用のホットヒーターや湯たんぽなどを使えば悲しい事故の確率がグっと減ります。
また、最近ではペットに優しいように作られたペット用のこたつも発売されているので、そうしたアイテムを取り入れるのも良いです。
猫の寒さ対策向けのグッズはこちらで詳しく紹介していますので、合わせてお読みください。
最後に
猫は寒さに弱い生き物です。
特に子猫やシニア猫など抵抗力や免疫力が弱くなると、余計に寒さが身にこたえるようになります。
体の弱い子にとっては、冬の寒さは命取りになってしまう場合も多いです。
だからこそおうちの中で安心して使用できるアイテムを取り揃えて、猫が快適に過ごせる空間を作ってあげることが大切になってくるのです。