猫のワクチン接種費用と効果を知ろう
ワクチンといえば、犬だけに接種するものだというイメージがまだまだありますが、実は猫にとってもワクチン接種は非常に大切なものなのです。
ワクチンの必要性について詳しく知らない方のために、今回はワクチン接種について詳しく説明致しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ワクチン接種の費用はいくら?
病院によっても違いますが、一般的には3,000円から4,000円ほどが目安です。
また、ワクチン接種代はペット保険がきかないのであらかじめ注意しましょうね。
詳しい費用はかかりつけの獣医さんに確認してみるとよいです。
ワクチン接種する時期はいつがいいの?
ワクチン接種の時期は母親の初乳を飲んでいるかどうかで変わってきます。
母親の初乳を飲んでいる場合
母親の初乳を飲んでいる子は免疫力も一緒に吸収しているので、最初のワクチン接種の回数は2回です。
生後2ヶ月になったときに最初のワクチン接種を行い、その1ヶ月後に2回目のワクチン接種を行いましょう。
その後は年に1回のワクチン接種でOKです。
海外では3年に1度のところもあるので、かかりつけの獣医さんに確認してみましょうね。
母親の初乳を飲んでいない場合
母親の初乳を飲んでいない子は免疫力がないので、3回のワクチン接種が必要です。
生後1ヶ月になったときに最初のワクチン接種をし、その1ヶ月後に2回目のワクチン接種を行いましょう。
さらにその1ヶ月後に最後のワクチン接種を行えば、その後はこちらも年に1回のワクチン接種でOKです。
このように母親から与えられるお乳には子猫にとって、必要な成分がたくさん含まれているのでできるだけ母親の初乳を飲ませるように心がけましょうね。
ワクチンの効果
ワクチンを接種することにより、さまざまな病気が防げます。
ほとんどの病気は3種混合ワクチンで防ぐことができるので、室内飼いの場合は3種混合ワクチンを打つだけで十分だといえます。
子猫のうちは免疫力が弱いので、カリシウイルスなどの猫風邪にかかりやすいですが、ワクチンを接種していればかからないか、かかっても軽症で済みます。
そのため、風邪をこじらせて命を奪われてしまうことがないですし、猫風邪によって慢性の鼻炎などを引き起こす可能性も低くなります。
また、子猫がかかると9割が死んでしまうといわれている「パルボウイルス」もワクチンを接種することで防ぐことができます。
パルボにかかると下痢と嘔吐を繰り返し、脱水症状がや食欲不振がみられます。
免疫のない子猫は重症化しやすいので、ワクチンを打って予防をしっかりとしてあげましょう。

By: tdlucas5000
まとめ
ワクチンを接種することは猫の体の健康を守るために大切なことです。
最近では、猫もフィラリア症にかかるといわれているのでそちらの予防接種を行うのもオススメですよ。
飼い猫の苦しむ姿を見たくないという飼い主さんがほとんどだと思いますので、ぜひこれを機にワクチンの接種を検討されてみてはいかがでしょうか。