冬の寒さに負けないにゃ! 寒い時期の野良猫の寝床
おうちで飼われている猫ちゃんは冬でも暖かい環境の中で過ごすことができますが、お外で生活している子はそうはいきません。
冬の寒さは野良猫にとっては命にもかかわる重大な問題です。
今回はそんな野良猫の冬の寝床についてまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
どんなところで寝ているの?
冬の野良猫はこのように布などの上に乗っていることが多いです。
コンクリートやアスファルトの上に体を乗せていると、寒さが身に染みてくるのでそういった場所をなるべく避けて寒さをしのいでいることが多いです。
田舎だと、ハウスなどの雨風をしのげるところで過ごしていることも多いです。
また、冬場はこうして猫同士で寄り添いながら体を温めていることが多いのも特徴です。
普段はあまり仲が良くない猫も冬は寒さ対策のために、身を寄せ合うようになるといわれています。
野良猫にとっての冬とは
もともと砂漠のような温度の高い場所で過ごしていたので、猫は暑さには比較的強いですが、寒さには弱い生き物です。
そのため、野良の子猫のほとんどは冬を越す前に寒さで死んでしまいます。
子猫の時期を運よく生きれても、寒さや飢えなどが原因で野良猫のほとんどが3年ほどで死んでしまいます。
特に雪国で生きている野良猫は厳しい寒さを我慢しなければなりません。
子育て中の母猫の場合、自分よりも子猫を優先して生きさせるというケースも多いようです。
人間が気をつけることで助かる猫の命がある!
そんな冬は、少し人間が意識をするだけで子猫の命を助けられることもあります。
それは「車に乗るまえにボンネットを叩くこと」です。
冬は暖をとるために止まっている車のエンジンルームに猫が入ってしまうことがあります。
知らずにそのままエンジンをかけてしまうと、中で猫が死んでしまいます。
これは人間が意識をすれば、助かる命です。
1匹でも多くの猫の命を救うために、車に乗る前は必ずボンネットをコンコンと叩くようにしましょう。

By: Shlomi Fish
まとめ
冬の野良猫はとても過酷な状況の中で生きています。
多くの生き物は冬眠に入ってしまうこともあり、狩りをして獲物をとらえることもできなくなってしまいます。
そうなると、残された道は「餓死」です。
動物は「辛い」とか「苦しい」などと言葉を伝えられません。
だからこそ、そんな辛い思いをしている野良猫を1匹でも減らせるように私たち1人1人が少しずつでも行動を起こしていことが大切なのではないでしょうか。