猫同士 首の後ろをガブリと噛むのは危険!?

Sponsored Links

兄弟猫同士や親猫が首の後ろをガブリと噛んでいる光景を目にしてヒヤっとしたことがある飼い主さんも多いのではないでしょうか。

人間からしてみたらなんだか痛そうだけれど、大丈夫か心配…。

そんな方のために今回は猫が首の後ろを噛む理由について詳しくお教え致しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

首の後ろを噛むってどんな感じなの?

このように親猫が子猫を運ぶときに首の後ろを噛んで運ぶ姿がよく見られます。

他にも交尾のときに、上にまたがったオス猫がメス猫の首の後ろを噛むこともあります。

Sponsored Links

猫が怪我をしないか心配

猫の首の後ろは痛覚が鈍いので、噛まれても痛みを感じにくいといわれています。

母猫が危険を感じたときに、首の後ろを咥えて運ぶので運ばれている子猫も本能的に「動くと危険だ」ということを学びます

そのため、大人になっても首元をつかまれると「じっとしていないと危険だ」という意識が働いて、気性の荒い猫でも大人しくなるのです。

兄弟猫でじゃれ合うときも母猫が運ぶときも、猫同士は本能的に噛んでも大丈夫な場所を分かっています

そのため流血するような騒ぎにならず、怪我なく遊ぶことができるのです。

たまに、人間が母猫のマネをしようとして首元に噛みつくという人がいますが、これは危険です。

少しでも場所がずれると猫にとって痛みを与えてしまうので、やめるようにしましょう。

首元を掴むときも同様で、むやみに首元を掴んで持ち上げると猫の頸を絞めてしまう場合があるので首元だけを掴んで猫の体を持ち上げるような行為はやめてあげましょうね

首元を有効活用してスキンシップを取ろう!

首元は猫が自分でかけない場所です。

そのため飼い主さんがかいてあげたり、もみほぐしてあげたりすると猫とスキンシップを図ることができます

首元の皮を持ち上るようにもみほぐしていけば、猫の肩こり解消にも繋がります。

目を細めたりしてリラックスしている様子が見られれば猫が満足するまで行ってあげましょう

ただしやりすぎると、嫌がられてします場合もあるので無理強いは禁物です。

まとめ

猫は猫同士で遊んでいく中で力加減や、猫社会での立ち振る舞い方などを覚えます。

流血や激しい威嚇などが見られない場合は猫の世界は猫に任せておくのが一番です。

ただし、怪我が見られる場合は飼い主さんが目を光らせて監視をすることが大切なので、気を付けましょう。

正しい知識を学んで人も猫も快適に暮らせる空間づくりをしていきましょうね。

ゆんちゃま

ゆんちゃま

投稿者プロフィール

猫が好きすぎて部屋中、猫だらけのアラサーライター。
最新の猫雑貨や猫ガチャに目がなく、気づけば何千円も投資してしまうことも…。
大好きな猫の正しい知識を多くの人に知ってもらって、猫好きが増えればいいなと思っています。
目指すは、日本猫好き計画にゃー。

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る