犬に比べて体臭があまりないのが猫の特徴。
しかし、その分悩むのがトイレの臭いですよね。
今回は猫にとっても、人間にとってもオススメなトイレの置き場所について説明致しますので、ぜひお家で実践してみてはいかがでしょうか。
猫が落ち着くトイレの条件
- 人通りがあまりない
- 人の声があまり聞こえない
- 人目につきにくい
- ご飯や飲み水の場所から遠い
以上のような条件がそろう場所なら、猫は落ち着いて用をたせます。
トイレ中は、猫にとってもっとも無防備になる時です。
野生の名残がのこっている猫は、トイレ中に敵に襲われると命の危険があると本能的に思うので、人目のつかない静かな場所を好みます。
その証拠に、用を足しているときに何か嫌なことや驚くことがあると、その場所は危険だと思い、トイレを我慢するようになってしまいます。
トイレを我慢すると、膀胱炎などのおしっこの病気にかかってしまいますので、注意してください。
また、トイレがご飯や飲み水に近いと、匂いのせいで食欲がなくなってしまう場合もあります。
設置するときは、必ずトイレとご飯をあげる場所に距離があるように心がけてください。
人間も快適な猫のトイレの置き場所は?
人間のトイレと一緒の空間に置く
匂いが特に気になる方は、人間のトイレの中に猫のトイレを置くのがオススメです。
トイレに流せる猫砂なら、すぐに処理できるので楽ちんです。
トイレを綺麗に保ちやすいので、猫も我慢せずに用がたせるようになります。
洗面所に置く
洗面所に猫のトイレを置くのもオススメです。
急な来客時などで、リビングを使用する時に猫が用を足すとお客さんにも申し訳ない気持ちになってしまいますよね。
洗面所に置くことでそうした悩みを解消することができます。
洗面所は人があまり出入りしない場所なので、猫も落ち着きやすいですよ。
廊下の隅っこ
部屋の中はどうしても人の気配があるので、なかなか安心できないという猫ちゃんもいるのではないでしょうか。
そんな子には、人通りの少ない廊下の隅っこや奥などにトイレを設置するとよいです。
人目もなく、静かな場所なので神経質な子でもリラックスして用を足せるようになります。

By: Yugo Sakai
まとめ
トイレの場所を変えると猫にストレスを与える可能性があるので、子猫のうちから適切な置き場所を確保しておくことが大事です。
成猫になって、やむを得なく変更する場合は少しずつ動かしたり、いままで使っていたトイレと同じものを使ってあげるなど、少しでもストレスを和らげる工夫が必要になってきます。
猫にとってトイレは大事なものです。
神経質な子は猫砂の種類やトイレの形にまでこだわると言われています。
飼い猫の好みや性格を把握しつつ、飼い主さんにとっても猫にとってもよいおうちになるようにしてきましょうね。