壁で爪とぎをする猫 何度言っても、やってしまう理由はコレだった!
愛する飼い猫の唯一の悩みは壁での爪とぎだと嘆く飼い主さんも多いのではないでしょうか。
壁紙がボロボロになるほど爪とぎをされるとお部屋の見栄えが悪くなってしまうので困りますよね。
今回はそんな方のために壁で爪とぎをする猫の気持ちと対策法を詳しくお教え致しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
壁で爪とぎをしてしまう理由
猫の中には立ちながら爪を研ぐのが好きな子と座りながら爪を研ぐのが好きな子に分かれます。
壁で爪とぎをするのを好むのは、立ちながらするタイプの方の子です。
デコボコがあるタイプの壁紙だと、爪のひっかかりがよいので好んで爪とぎをするようになってしまいます。
また、一度爪とぎをしてしまうと肉球から出るフェロモンのせいで、そこがその猫の縄張りになってしまいます。
そのため縄張りを守ろうという意味も込めて何度も爪とぎをするようになります。
壁がボロボロになるのを防ぐ対策法は?
壁紙を張り替える
最近では室内で飼う猫ちゃん用にペット対応の壁紙も売られています。
普通の壁紙よりも凹凸がないので、爪がひっかかりにくくボロボロにならないのが特徴です。
万が一爪とぎをしてしまっても他の壁紙よりも耐久性があるので安心です。
リフォームなどを考えられている方はこういった壁紙をおうちに取り入れて見るのもよいです。
爪とぎ防止シートを張る
爪がうまくひかっからないと猫ちゃんは爪とぎをしません。
そうしたときは爪とぎをされないように壁にツルツルのシートを張ってしまいましょう。
ホームセンターや通販で売られており、コスパもいいのでオススメです。
また、アルミホイルも猫ちゃんに効果的です。
アルミホイルが爪に引っかかる感触が猫にとっては気持ち悪いらしいので、爪とぎをしようとしたらアルミホイルを貼り付けるのも良い方法です。
爪にキャップをする
猫用のネイルキャップを使えば家具を猫の被害から守ることもできます。
体に毒性がない接着剤を使えば飼い猫の健康を守ることもできるので安心です。
しかし、一度つけたらずっとそのままでいいわけではなく、爪が伸びる速度に合わせて付け替えるようにするのがおすすめです。
一般的なネイルキャップの交換頻度は1ヶ月程度だといわれています。
サイズが合わないと猫がストレスを抱えてしまう原因にもなりますので注意しましょう。
ネイルキャップ自体がストレスになる子もいるので、そうした場合は別の対策法を考えましょうね。
爪とぎを増やす
各部屋に1つは爪とぎがある状態が猫にとって理想的な空間だといわれています。
猫によって爪とぎ器に好みはありますが、ダンボール製のものであれば好んで研いでくれる子が多いです。
最近ではデザインにこだわったインテリア性の高いもののありますので、おへやのアクセントとして用意されてみるのもおすすめです。
最後に
爪切りを頻繁にすることもおすすめの対策法なので飼い猫が一番ストレスを溜めない方法を選ぶことが大切です。
壁での爪とぎ癖をやめさせるには根気がいるので、できれば子猫のうちから爪とぎ器をしっかり使わせるようにしつけましょう。
飼い主さんも飼い猫もストレスフリーな生活ができるようにお互いが歩みることも大切なのかもしれませんね。